楽天では半額という表記がよくあります。つい半額だと、お得かなっって思っちゃいますよね。本当にお得なのかをショップ目線で紹介します。
半額の理由3選

1 そもそも半額で売る値段設定
ほとんどの商品これです。。
そもそも半額という表記にするための元値をつけてます。つまり、例えば最初から¥2,000で売る前提で、通常販売価格を¥4,000にしています。(私はこの販売方法が好きになれない…)
このパターンは、売る側も半額で利益がしっかり出る計算です。なので買う側が注意したいのはこの2点。
- 絶対に通常価格で買うな→通常時の価格はとてもじゃないけど高いです。。
- 他の商品と比べて本当に安いかチェックする→1個あたりや100gあたりで計算するとそんなに安くないこともザラ
2 在庫処分
賞味期限間近や、シーズンの入れ替えで在庫処分になり、セールするパターンももちろんあります。しっかりお得な商品ですね*
ただし!この商品たちは基本的に目立つ場所には出てきません。たとえば開始2時間半額、、とかこういうとこには出てこないです。なぜなら、目立つ位置に表示するにはお店は掲載費を払わないといけないんです。
お店としては、もう処分したい在庫処分品に、わざわざ掲載費をかけたくないので、目立たないところでセールしてます。
じゃあどう探すか?

楽天DEALにて検索
直接値引きではないですが、最大50%ポイントバック商品が探せます。楽天DEALはその性質上、掲載費用が不要なので、お店側は在庫処分品を売り出しやすいです。
商品検索で「半額」「50%」「現品限り」などという単語を入れて検索もありですが、全然安くない商品もヒットするので、あまり効率的ではないです。

3 マジの赤字覚悟
本当にとんでもなく安いパターンもあります。
例えば楽天市場に出店したばかりのショップさん。楽天側がショップ側に、「最初は赤字でも、しっかり売上を作ってリピーターを作っていきましょう!」と営業かけるパターンがあります。(間違ってはない)
ただ、そのまま鵜呑みにして、とにかく右も左も分からず半額にして売ってみました。みたいなパターンがあります。グラム数あたりの価格とか、異常に安くなってる場合かつ、レビューが少ないときはこのパターンの可能性高いです。
この商品を探すには2パターン。
- 特集(広告)ページを見る。※基本的に特集ページのほとんどの商品は1のパターン。セール前提の価格設定です。
- 買いたいものを検索し、「新着順」で並べてみる。楽天で検索した際の通常の並びは売れているもの順です。掘り出し物を探すには、最近売られだしたものが確率高いので新着順にて!